SSブログ

2013.9.2 本州最南端の町・串本のホテルの夜 [幸せな暮らし]

         ※ 前回(8月31日)の続きです

シェフお勧めのお料理を楽しむプランを選択したとの事でしたが、
2つのグループに分かれて食事時間が設定されていました。
私達は午後6時から。 会場は和食レストラン「熊野灘」です。
メニューは「熊野灘会席」と名付けられていました。

前菜の三種盛りは穴子の目張り寿司、 柔らか胡麻豆腐、 さざえの磯煮
P1100978.JPG

椀替り枝豆と湯葉の摺り流し
P1100979.JPG

お造り大海原の恵みと名付けられた7種の盛り合わせでした。
柚子胡椒とポン酢、 わさびとたまり醤油を使い分けて頂きました。
器も大海原の波を連想させるもので素敵だったです。
P1100981.JPG

蒸物鮑昆布蒸し
P1100983.JPG

焼物鮪蒲焼き鮎塩焼き
P1100982.JPG

強肴(しいざかな)は熊野牛石焼き
  (メニューには強肴とありましたが、お茶事の強肴とは少し違うなと思いました)

P1100988.JPG

蓋物鱧吉野煮
P1100991.JPG

食事の新生姜御飯と赤出汁とサラダです。
ご飯は釜めしの状態でテーブルで炊いたものです。 
炊きたての生姜の香りもご馳走なのですね。
P1100989.JPG

P1100990.JPG

これで終わりと思ったら・・・


2013-09-02 17:16  nice!(32)  コメント(16) 

2013.8.31 本州最南端の町へ [旅]

8月も今日で終わりです。
台風15号は温帯低気圧に変わりましたが、その影響で時々雨がぱらつき雷鳴も少し。
昨日の夕方はバケツをひっくり返したような酷い雨だった松山です。
水不足はこれで一息つけた事でしょう。

さて同じく大雨との予報があった23日の午後から無料家政婦に出かけましたが、
今回も息子はサプライズの旅を用意していました。
「24日の午後から串本まで出かけます」との事。
1度は行きたいと思いつつ、なかなか出かける事が出来ない場所だった様ですが、
ホテルのお得プランを見つけたのだそうです。

雨なのに・・・と思いましたが、息子は「宿泊プランが料理長お勧めのコース料理を楽しむもの
なので、雨でもホテルでゆっくり過ごせればそれでいい、暑気払いをしよう」と考えたのと

そのホテルで使える金券も大分貯まっているから・・・との事でした。
私も同じ金券があったのですが、そんな事とは夢にも考えなかったので持って来てはいません。
ちょっと残念でした。
大急ぎで23日の晩に洗濯を済ませ、24日は小雨の中を出かけました。
P1100911.JPG

P1100909(1).jpg

切符の手配の時に偶然空きを見つけたという座席は、1号車のAとB。
P1100913.JPG

何と、運転士さんの真後ろでした。 
女性の運転士さん、タクシーでは珍しくありませんが、列車では初めて目にした私です。
P1100916(1).jpg

新大阪から3時間と少し、JR阪和線、JRきのくに線で串本まで行くのですが
運転士さんは何度も交代し、この区間を4人で運転していました。
こんなことが分かるのも、この座席だったからこそですね。
P1100918(1).jpg

こんな景色が見える頃には雨も上がり、時には青空も見えました。 運がいい[exclamation]
P1100928.JPG

3人目の運転士さんに代わりました。
P1100929.JPG

運転士さんが車内に持ち込み、はめたパネルを眺めているのを見て、私達二人はビックリ[目]
携帯収納したか! とありました。
P1100931(1).jpg

4人目の運転士さんの頃には、だいぶ山が近くなって来ました。
P1100934.JPG

長いトンネルをいくつも通り抜け・・・
P1100949.JPG

P1100957.JPG

串本駅に到着です。
P1100958(1).jpg

P1100962(1)(1).jpg

ではホテルに参りましょう


2013-08-31 20:24  nice!(28)  コメント(15) 

2013.8.26 グランフロント大阪(続き) [観光]

今度はグランフロント大阪 北館をご紹介いたしましょう。
P1090960.JPG

北館はタワーB と タワーCに分かれています。
商業エリア、オフィス、ホテルが入っています。
商業エリアで特筆すべきはB1Fにある世界のビール博物館と世界のワイン博物館でしょうか。
ビールやワインを変えるだけではなく、美味しい食事とお酒を楽しむ事も出来ます。
私達が行った時は当然満席で、順番待ちの人も多く、入店は諦めざるを得ませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]

これが入れなかった世界のビール博物館の内部の様子(画像は借り物です)。世界のビール博物館.jpg

こちらは世界のワイン博物館の品物展示の様子です。
P1090971.JPG
 

続きを読む


2013-08-26 00:00  nice!(29)  コメント(10) 

2013.8.23 グランフロント大阪 [ミニ知識]

       ※ とうとうブログネタが無くなってしまいましたので、
          4月29日にグランフロント大阪を訪れた時の様子を記事にいたします。
          ここが開業したのは今年の4月26日ですから、
          私は開業3日後に行った事になります。

グランフロント大阪は、JR梅田貨物駅跡地の再開発エリア「うめきた」の先行開発区域です。
大阪で最後の一等地と言われていて、今年の4月26日に開業しました。
私と息子が訪れた4月29日はGW前半の祝日なので、さぞかし人出が多いだろうと
想像するに難くはなかったのですが、思い切って出かけたのでした。

JR大阪駅の北口から外に出ると、眼前にこんな眺めが広がりました。
P1090951(1).jpg

上の写真で人が大勢立っている所から下に向かって階段があります。
それを下りると・・・・うめきた広場(広さ10,000㎡)に出ます。
P1090950.JPG



駅前広場としては国内最大級の憩いの空間ですが、各種のイベントも出来るようになっています。 
P1090952.JPG

広場から今来た方を振り返るとこんな具合です。
P1090955.JPG

この広場にはうめきたSHIPと言う名の船をイメージしたデザインの建物があります。
1Fはレストラン、 2FはうめきたSHIPホールという多目的ホールになっています。うめきた画像.jpg

グランフロント大阪の案内図をどうぞ。
グランフロント大阪.gif

 

  

続きを読む


2013-08-23 01:00  nice!(31)  コメント(13) 

2013.8.19 校区の夏祭り [季節の行事]

盆踊り関係の記事が3つも続き、いい加減にうんざりでしょうが、これで最後です。
町内会のお世話は今年度で2年の任期が終わりますから。
今は一つ行事を無事終える度に「やれやれ、また一つ終えた」と安堵している私です。

8月17日は校区の夏祭りでした。夜店と盆踊りで夏を楽しもうとの企画。
校区の取りまとめの役を担った公民館の主催で、
その校区に属する全町内会が手伝う事になっているのですが、
人手は十分にあるので、1人当たりの仕事の分担は少なくて済む点が有難いです。
事前にポスターを作って周知・徹底をはかり
町内の方達に参加を呼び掛けるのは、いつもながら私の担当です。
P1100901(1)(1).jpg


今回夫は後片付けが担当(設営の準備はしなくても良い)、
従って当日の私の役割は売り上げに貢献する事だけ、
つまり夜店の品物をせっせと買えばいいのです[わーい(嬉しい顔)]
これでは益々夏太りすること、疑いの余地はありませんね。

夜店は午後5時半から、開会式は午後7時で、その後盆踊りに移ります。
公民館長が夫の小学校で同期、親しかったそうで「彼の挨拶は聞いてやらなくては」と
開会式の10分前に会場に着きました。
P1100877.JPG

既に大勢の人達が開会を待っていました。
P1100878.JPG

夜店も色々あります。 フランクフルト、 ポップコーン、
P1100879.JPG

枝豆、おむすび、ジュース、コーラ、ラムネ、

やきそば、ビール・・・・・・等々。
P1100883.JPG

子供が喜びそうなこんなものもありました。
P1100881.JPG

続きを読む


2013-08-19 00:02  nice!(41)  コメント(23) 

2013.8.16 地区合同盆踊り大会 [季節の行事]

一昨日(8月14日)は5つの地区・6つの町内会合同の盆踊り大会でした。
会場は我が町内に近い石手川公園のグランドです。
連日35度程の気温が続いていたのですが、
実行委員に名を連ねている男性陣は午後2時から会場設営。
太鼓をたたく為の櫓を組み立て、提灯飾り、テントを張り・・・その他諸々の準備に大奮闘です。

2時間程で作業を終え1時間の休憩後、
夫と私は会場の見張り番を勤めることに(頼まれた訳ではなかったそうですが)。
ちなみに私は実行委員にはなっていません。 都合のいい雑用係・縁の下の力持ちです。
盆踊り終了の午後10時頃までは帰れません。 5時間の長丁場です。
飲み物を冷やす為のクーラーボックス、2ℓのペットボトルで作り貯めた氷を沢山台車に積んで
いざ出発。

ここが会場です。
P1100846.JPG

待つこと1時間、午後6時に実行委員は集合する事になっているのに・・・・
集まったのは私の町内会の関係者だけ。
実行委員長さんも姿を見せません[がく~(落胆した顔)]
踊り手さんは6時30分集合になっていましたが、こちらもちらほら見えるだけです。
最も、始まる前に踊りの練習をするのならともかく、
踊り手さんが開始時刻の30分も前に集合する必要はないのでは?と私は思いますが。

やがて、軽トラックが荷物を積んで到着しました。
ここから急に大忙し、子供用のお菓子を運び出し、飲み物を冷やさなくては。
クーラーボックスに水と氷を入れ、その中に飲み物を入れて冷やすのです。
冷却の効率が良くなる様にペットボトルを切って中の氷を取り出し、水を冷やします。
私が持参した冷凍食品を切るナイフが大活躍。
「こんなナイフがあるのですか?」と驚かれました。

開始時刻15分前に実行委員長さんの登場(ホッ)。
我が町内は踊りの曲のカセットテープ(CDではない)の操作を言いつかっているのですが、
音響の説明をしてくれる筈の電気屋さんがいつまでたっても現れないので、
機械を見ながら手探りで行う事になりました。
事前の打ち合わせもなく、いきなりぶっつけ本番です。
昨年まではテープのスイッチを押せばいいだけで、曲名も司会者が紹介していた筈ですが
曲名も話す様にとの事でした。
司会者との打ち合わせもない、曲が何分かかるのかも分からない、
「テープはこれです」と渡されただけ[もうやだ~(悲しい顔)]
曲を流して、時間を計る事も出来ません。

カラオケ喫茶の経営者の方が担当なのですが、夫が私に言うには
「後で他の実行委員に代わる時の為に操作を見て、交代する人に教える様に」とのこと[ふらふら]
そうこうしているうちに、参加する人達が集まって来ました。
P1100847.JPG

女性陣ばかりではありません。 男性陣もご覧の通り。
P1100848.JPG



 

続きを読む


2013-08-16 00:37  nice!(27)  コメント(16) 

2013.8.12 残暑お見舞い

最近の天気予報やニュースで「今日も37℃~40℃の所があるでしょう」との言葉が
珍しくなくなってしまった昨今です。
私が初めて四国に来た四十数年前には最高気温33℃と聞くと「暑くなる」と覚悟したものでした。
それが今では33℃は序の口です。
35℃は当たり前・・・になりつつあるようです。

あまりに暑いので、遅ればせながら残暑お見舞いを。
P1100838(1).jpg

今日はお盆の棚経で菩提寺のご住職が午後2時に夫の実家においでになるので
その準備で午前中から出かけます(それでこんな手抜き記事になっています)。
何でも檀家の数が非常に多くてお盆期間中には回りきれず、
早い所では5月の連休明け頃から回り始めるのだとのことでした[がく~(落胆した顔)]
12日なら、まだ遅い方です。

迎え火もそれに合わせるので、早いのですが我が家では11日の夕方に焚きました。
問題は送り火です。
送り日をいつにしようか?と毎年悩みますが、暦通りに行っています。
ご先祖様には少し長く滞在して頂く事になりますが、これでいいのでしょうか??

他のお仲間より一足早くあの世を出発しても、
帰りが同じ頃なのだから不都合ないだろうと勝手に解釈している私です。
どなたかお詳しい方がいらっしゃったら正しい事をお教え下さい。

棚経が済むと14日は5つの町内会が合同で行う地区の盆踊りです。
それが済むと校区の盆踊り・・・私のお盆休みはどうやらなさそうです。


 


2013-08-12 00:07  nice!(36)  コメント(17) 

2013.8.9 町内盆踊り [季節の行事]

昨日朝6時の室温は28.8度、今朝はエアコンつけっぱなしでも27.6度・・・本当に暑いですね。
暦の上では秋なそうですが、とてもそうは思えません。

さて、我が町内では8月7日の晩に盆踊りが行われました。
前日までにビール、おつまみ、お茶、ジュースなどを買い求め、
当日朝にはクーラーボックスに作り置きしておいた氷と共にそれらを入れて冷やし、
見物の人達の為の縁台を倉庫から出して会場まで運びました。
後は夕方の会場設営を残すのみです。
クーラーボックスに追加する氷、初めて氷屋さんに行って買いました。
袋入りの砕いたものは2kg単位、大きな四角の氷の塊は1貫目単位で売るのだそうです。
   1貫目=3.75kgと言う事を久々に思い出しました。

午後6時15分から会場設営だったのですが、6時には役員さん達の何人かが集まり
予定より早く準備完了です。

午後7時と言ってもまだ明るいのは西日本だからでしょう。
開始時刻なのですが・・・肝心の子供たちやお母さんたちが来ません[もうやだ~(悲しい顔)]
観客もまだ少ないです。 
まだ夕ご飯を食べているのかも・・・(我が家は夕飯はお預け状態でしたが)。
P1100813.JPG

踊りの曲を流して少し待とうという事になりました。
昨年は開始時刻にはちゃんと多く人が集まってくれたのでしたが、
あれは新米の町内会長の為のビギナーズラックだったのかも知れませんね。
P1100814.JPG



暫くして少しだけ人が増えたので、ともかくも始めようということに・・・。
踊り手よりもはるかに見物の人が多い状態なので
踊りが全く出来ない私も踊らざるを得ません[ふらふら]
1人だけ妙な動きをする人間がいて、しかもそれが私なので
見ている方はさぞ可笑しかった事と思います。

続きを読む


2013-08-09 15:08  nice!(29)  コメント(23) 

2013.8.5 広島みなと夢花火大会 [季節の行事]

ホテルチェックイン後、広島駅前から花火会場へと向かいます。
高校卒業後息子がここで過ごしていた当時はこんな電車でしたが・・・(画像は借り物です)
広島電鉄.jpg

今回私達が乗ったのは、こんな最新の電車でした。
P1100599(1)(1).jpg

上の画像ではあまりはっきりしませんので、再び借り物の画像を載せます。
この様に、複数の車両を連結していて、1度に多くの人を輸送できる優れ物でした。
ZdpfI2.jpg

午後6時20分頃花火見物の船に乗船。
花火は船の進行方向に見えると聞いたので、見やすいと思われる所に席をとりました。
周囲には大小取り混ぜて多くの船が行き交っていました。
どれもが花火見物の船のようです。

花火は午後8時開始との事で、それまでに夕食のお弁当を頂きます。
この日二度目のお弁当になった訳ですが、こんな夕食でした。
P1100600.JPG


やがて夜の帳が降り、港の灯りが遠くに見えるようになっていよいよ花火大会が始まりました。
安価なコンデジに加え、撮影者の腕がないせいで折角の花火がきれいに写せません[もうやだ~(悲しい顔)]
おまけに、進行方向に見えると言っていたのに、横の船べりの方向に見えるので、
ご覧の通り窓枠が邪魔になります[ふらふら]
第一部のテーマは「夢物語」。
「ひろしま夢花火」と言うだけあって、華やかな演出でのオープニングでした。
P1100616(1).jpg

折角の花火が台無しですので、立って見る事になりますが場所を移動しました。
これは幻想というテーマのようです。
P1100643(1).jpg

きらきら舞い散るダイアモンドダスト花火も美しかったです。
P1100647(1).jpg

P1100664(1).jpg

続きを読む


2013-08-05 00:06  nice!(38)  コメント(20) 

2013.8.2 お召し列車で広島へ [旅]

7月の無料家政婦に出かけたら、息子曰く「明日は宮島へ行きます」
「えっ、宮島?、今まで3度行っているけれど、今回は何があるの?」
「お召し列車に乗れるのですよ。夜は広島港で花火大会があります」

7月1日から広島デスティネーションキャンペーンが始まっており、
その第一弾として7月27日にJR西日本が美しい瀬戸内の島々を車窓から楽しんで貰おうと
海岸に沿って走る呉線に展望車つきの「サロンカーなにわ」を岡山~宮島口で運行する
というのです。
このサロンカーなにわは、時にお召し列車として使用されるとの事でした。

新大阪から岡山へ10時18分に到着し、10時44分入線のサロンカーなにわを待ちます。
出発案内の電光掲示板には臨時で団体専用列車との表示しかされていません。
P1100546.JPG

入線して来ました。
P1100548.JPG


これは他の駅で写した後部の1号車の展望室とラウンジです。
天皇・皇后両陛下がご乗車なさる時には1号車と2号車をご使用になるそうで、
窓は防弾ガラスなそうです。
P1100593.JPG


停車時間が3分なので、写真を撮ったら大急ぎで乗車しなくてはいけません。
P1100550.JPG

私達が乗車したのは5号車でした。 椅子は360度自由に向きを変えられます。
この列車は全車両がグリーン車、一両の定員は39名です。
P1100553.JPG

お昼はこんなお弁当でした。
広島県学校栄養士協議会の監修による広島の郷土料理を集めたものです。
穴子飯広島菜のおむすびカキフライ
呉に赴任していた東郷平八郎が伝えたと言われる肉じゃがもありました。
人参が入っていないのが特徴なそうですが、私も肉じゃがに人参は入れません。
皆様はいかがなさっていらっしゃいますか?

珍しかったのは一番手前右端のピンクの囲いにある「わにのぬた」。
わにとは爬虫類の鰐ではなくてサメのことですが。
P1100556.JPG


岡山→福山→尾道→三原・・・・三原に着くとホームにやっさ踊りの歓迎が。
P1100562.JPG

P1100567.JPG

三原からは呉線を走ります。

呉線に入ります


2013-08-02 19:46  nice!(26)  コメント(16) 

2013.7.31 7月を振り返る [幸せな暮らし]

7月も今日で終わりですが、連日の猛暑、局地的な大雨、時々起る地震・・・
一体何が起ころうとしているのでしょう?

さて、7月は私にとって楽しいことが沢山ある月です。
高校の同期生が集まる七夕会、私の誕生日、天神祭などがあります。
七夕会は記事にしましたが、誕生日と天神祭についてはまだですね。

では誕生日の様子を思い出すことにしましょう。
「一人でどう祝おうか?」とブログで言ったら、
皆様から沢山のお祝いメッセージを頂きました。その節は有難うございました。 
「ワインでも飲んで美味しいものを食べるように」とか
「一人で祝うのは寂しいですね」とのコメントが胸に響きましたが、
お酒をあまり飲めない私は、郷里の蕎麦で歳を重ねられたことに感謝したのでした。
美味しいもの・・・・もちろん食べましたよ。
毎年美しい薔薇を見せてくれる友人と少し早めにホテルで一緒に食事をすることが
恒例行事になっているのです。
その際にカードとプレゼントを頂きますが(私も薔薇を拝見する時、5月生まれの彼女に
誕生日のプレゼントとカードをお渡しします)、今年はこれでした。


カードは彼女がイギリス旅行をした時にケンジントン宮殿で買い求めたものです。 
P1100810(1).jpg

P1100807.JPG

他の方からもご自分で描いた絵のカードや、素敵な切り絵のカードが郵便で届きました。
P1100811.JPG

プレゼントと言えば、こんな色の綺麗なお酒も頂きました。
P1100490(1).jpg

この色の秘密はこちらで明らかになります。
P1100492.JPG

「ツクシイバラ」、初めて知った薔薇の名前です。
筑紫とイバラを合わせて命名したようですね。
このように友人達の温かく優しい気持ちに包まれた誕生日を過ごした私でした。

次は天神祭です


2013-07-31 17:52  nice!(32)  コメント(16) 

2013.7.29 七夕会の翌日(その2) 長池公園 [ミニ知識]

        ※ 前回の続きです 

長池公園は農業用水の溜め池とその周辺の里山の自然を残して整備したもので、
里山文化の継承と住民コミュニティの形成が公園のテーマというユニークな公園です。
体験用の水田や炭焼き小屋なども園内にあるとか。
公園管理所も兼ねた長池ネイチャーセンターではスタジオジプリ制作の
「平成狸合戦ぽんぽこ」の原画のコピーの展示がありました。
多摩ニュータウンを舞台にした物語だからでしょう。 画像は借り物です。
平成狸合戦ぽんぽこ.jpg

展示室には里山で見られる動植物や四季折々の様子、
また開発される以前の長池周辺の写真なども展示されていて興味深く見ることが出来ました。
この建物は木造で自然溢れる公園に見事にマッチしていましたが、
それのみならず太陽熱を利用しての発電や冬場の暖房なども行われ、
「自然環境との共生」が図られているということでした。

この公園で一番見せたいのは長池見附橋とのことでそちらへ向かいました。
この橋です。
DSCN0091.JPG

続きを読む


2013-07-29 00:00  nice!(27)  コメント(12) 

2013.7.27 七夕会の翌日(その1) 電子顕微鏡見学 [絆・友情]

七夕会の翌日、泊めて貰った友人宅ではご主人が焼いたパンで朝食でした。
お店のものより香ばしくて、とても美味しいパンに私はただただ驚くばかり。
理系の研究者だったご主人はパンを焼くにも研究熱心で、日々改良を怠らないようでした。

この日の午前中、私は家庭教師。
お嬢様とは初対面でしたが、電話やメールの交換をしていたせいですぐに打ち解け
勉強するに当たっての重要事項や注意点を伝えることが出来ました。
不安に感じていたことの一部でも除外出来たのでは?と思います。
煩雑な計算も私が持参した電卓に付いている機能を使えば簡単にミスなく出来ます。
この点ではお役にたてたと確信しました。
後の予定のために、僅か2時間50分ほどの時間しかなくてその点だけが残念でしたが
受験までの間に上京する機会があると思うので、その時に又お教えしましょう。

さて、後の予定というのは友人の職場見学があったのでした。
同期生に私の現姓と読み方が同じ人が3名いて、七夕会では「W3人組」と呼ばれることも。
女性二人は結婚後の姓ですが残り一人は男性です。
この女性のお宅に今回泊めて貰ったのでした。


残り1人の男性・・・高校当時は知らないままでしたが、
何と本籍地が私の出身地の近くで、
おまけに私の実家と彼の本家は親戚だったことが3年前に判明したのでした。
その彼の第二の職場は泊めて貰った友人宅の近くにある大学だったのです。
それで今回急に職場見学ということになったのでした。

彼は電子顕微鏡のエキスパート。
これが透過型電子顕微鏡の一部です。
固体の内部構造、結晶構造の解析が出来、
元素の定性分析や定量分析も出来、表面の凹凸像も見ることが出来るらしいです。
高さが天井近くまでありますからその大きさが想像できるのではないでしょうか? 
DSCN0086.JPG


手ブレしてしまいましたが、これは冷却装置の部分
DSCN0089.JPG


この日は測定資料が入っていなかったので、以前に測定したものの画像を見せてくれました。
DSCN0085(1).jpg

隣の部屋にはもっと小型の電子顕微鏡もありました。


 

続きを読む


2013-07-27 00:00  nice!(30)  コメント(14) 

2013.7.25 今年の七夕会(その7) 懇親会と二次会 [絆・友情]

             7月23日の記事に関するお詫びと訂正

          
          歌舞伎座第二期の画像が第三期の模型になっていました[がく~(落胆した顔)]
          多分寝ぼけ眼で記事を書いたので、隣の写真をクリックしたのでしょう。
          確認もせず、「記事が出来た」と思って
          そのまま「保存」ボタンを押してしまったことに原因があります。
          画像を入れ替えて訂正しました。
          先にご覧になった75名の皆様、コメントを下さった7名の皆様に
          改めてお詫び申し上げます。
  

              ※ 前回の続きです

梅雨明け直後で猛暑日ではありましたが、1時間半強の銀ぶらを終え
柳並木の銀座を後に懇親会の会場である国際フォーラムガラス棟に向かいました。
DSCN0077.JPG

ガラス棟のエレベーターに向かおうとしたところ、
「では、私はここで失礼します」と一人の彦星さん。 「えっ?」と驚く織姫4人。
交通ジャーナリストとして知られているIさんはご子息の結婚式を終えたばかりで、
遠くから列席してくれた御親戚をお見送りしなくてはいけないのだとか・・・・。
本来なら欠席したいところだったでしょうに、銀ぶらに付き合い、あちこちで説明をして下さり
途中で皮製品の店に立ち寄りたいと言って一行から遅れた織姫たちを見守り、
責任を持って懇親会の会場まで送り届けてくれたというのが真相なのでした。
有難いやら申し訳ないやら。

懇親会の会場です。
銀ぶらの途中一足先に出発した幹事さん、席を整え座席のくじを準備してお待ちかねでした。
東天紅国際フォーラム店(1).jpg

私の席は窓に面したテーブル。
有楽町駅の近くなので新幹線や山手線などの電車がよく見えます。
DSCN0081.JPG


新たに
織姫が1人、彦星が11人増え、今回は22名の参加。
例年よりちょっと少なかったですが、少し前に盛岡での同期会に参加した者、
海外旅行中の者、国内旅行中の者、親族の法事があって参加が叶わない者・・・
欠席の理由は様々でした。
健康と家庭の事情が許す限り参加したいとの想いは全員同じです。

心地良いサービスを受けながら美味しい料理と飲み物を楽しみつつ会話が弾みます。
その間にも今回出席が叶わなかった友からの近況メールの回覧があったり
座席を替わって話し込んだり・・・。

恒例の一人ずつの近況報告、今回は卒業後48年ぶりに初参加という仲間もいました。
ある彦星さんが話している時、窓の外に虹が!
「虹をバックにご挨拶とは素敵ね」との声が上がりました。   虹、見えますか?
DSCN0083.JPG


全員集合の記念撮影を終え、来年また元気で再会しようと約束して
2時間の楽しい集いはお開きとなりました。

次は二次会です


2013-07-25 00:10  nice!(27)  コメント(14) 

2013.7.23 今年の七夕会(その6) 銀ぶら 歌舞伎座 四階回廊 [ミニ知識]

   7月23日 午前9時30分 追記 (お詫びと訂正)
          こいちゃん様のコメントでびっくり[exclamation&question]
        大急ぎで記事を見ると 第二期の画像が第三期の模型になっていました[がく~(落胆した顔)]
        多分寝ぼけ眼で記事を書いたので、隣の写真をクリックしたのでしょう。
          確認もせず、「記事が出来た」と思って
          そのまま「保存」ボタンを押してしまったことに原因があります。
          画像を入れ替えて訂正しました。
          先にご覧になった75名の皆様、コメントを下さった7名の皆様に
          改めてお詫び申し上げます。
       

         ※ 前回の記事、歌舞伎座(屋上庭園)の続きです。

歌舞伎座屋上庭園を後に五右衛門階段を下りると四階回廊を見学できます。
~想い出の歌舞伎座~ということで
第一期から第四期までの歌舞伎座の建物模型などを展示、
歌舞伎座の懐かしい歴史を思い返す回廊となっています。

                         第一期の歌舞伎座模型
             (第一期は明治22年11月~明治44年7月)
DSCN0071(1).jpg

                   第一期の歌舞伎座の写真
DSCN0072(1).jpg


             第二期歌舞伎座の模型
       (第二期は明治44年11月~大正10年10月)
     
※ これ以降の〇〇~の部分は開場式をした時からの表示です。
        建物の完成時期はこれより1か月早くなっています。
        資料によっては完成時期の方で表示しているサイトもありますので念のため。
DSCN0073.JPG

                 第二期歌舞伎座の写真歌舞伎座第二期.png

                

                   第三期の模型
           (第三期は大正14年1月~昭和20年5月)
DSCN0075.JPG

                     第三期の写真
DSCN0076.JPG


第二期と第三期の歌舞伎座はともに焼失しているのですね。
第二期は漏電のため、 第三期は戦争による空襲のためとのことでした。
 

                 第四期の写真です
             (昭和26年1月~平成22年4月) 
歌舞伎座第四期.jpg            

続きを読む


2013-07-23 09:33  nice!(34)  コメント(16) 

2013.7.21 今年の七夕会(その5)銀ぶら 歌舞伎座屋上庭園 [ミニ知識]

          ※ 前回の続きです。 

銀ぶらもこれが最後です。
それにしても、歌舞伎座のビルは高いですね。 私の安いコンデジでは上まで写しきれません。
DSCN0047.JPG

歌舞伎座の屋上庭園は5階にあるのですが、地下2階から直通のエレベーターで参ります。
地下2階は広場や売店になっています。
DSCN0048.JPG


屋上庭園に着きました。
DSCN0050.JPG
庭園の前方に見えるビルの表示を見て彦星の一人が言いました。
「ここはNANKAI(何階)でしょう?・・・なぁ~んてね[わーい(嬉しい顔)]。」


 

続きを読む


2013-07-21 00:07  nice!(28)  コメント(13) 

2013.7.19 今年の七夕会(その4)銀ぶら 啄木の歌碑、銀河プラザ [ミニ知識]

      ※ 前回の続きです。 

泰明通りから並木通りへ。ここも落ち着いた雰囲気の通りですが、
おしゃれなお店が並んでいます。
昔に比べると海外ブランドのお店が多くなりました。
DSCN0032.JPG



啄木の歌碑です。
   京橋の 瀧山町の 新聞社 灯ともる頃の いそがしさかな
DSCN0033(1).jpg

この場所は昔京橋区瀧山町と言われたらしいです。
(京橋区の区名は明治11年に制定された)
「ということは、ここに啄木が校正係として就職した朝日新聞社があったんだね」と
啄木に詳しい一人の彦星さん。
その名残でしょうが、歌碑の前のビルの名前に納得でした。
DSCN0037.JPG

歌碑の背面もご覧ください。 キツツキがいました。 啄木鳥とも言われますものね。 
DSCN0040.JPG


この啄木鳥の下の部分に京橋区は明治11年に制定された区名であること、
瀧山町は、江戸開府後にこの地を開拓した名主・瀧山藤吉を偲んだ地名で
昭和5年まで使用されていたことなどが記されていました。
DSCN0038(1).jpg



この歌碑は並木通りの英国屋の近くにあります。ご参考までに。

続きを読む


2013-07-19 00:09  nice!(28)  コメント(11) 

2013.7.17 今年の七夕会(その3) 銀ぶら 泰明小学校 [ミニ知識]

        ※ 前回の続きです

前記事の最後の写真でこの小学校がどこかお分かりの方も沢山いらっしゃったようですね。
DSCN0016(1)(1).jpg

答えはこちらです。 1878年(明治11年)創設の泰明小学校。
DSCN0018(1).jpg


校舎は鉄筋コンクリート3階建です。関東大震災後1929年に建設されました。
1945年5月の東京大空襲でも構造的には被害が少なく、
内外復旧工事(1952年完成)の結果、現在もほぼ建設当初の姿を保っています。
DSCN0019(1).JPG
壁の厚さは15cmが普通なのに、泰明小学校は22cmあります。
鉄骨や鉄筋の使用比率も高く、現在の基準でも十分な耐震強度を保っているとのこと。
当時の東京市が災害に強い建物を・・・と考えて実行に移したお蔭と申せましょう。

 

続きを読む


2013-07-17 00:25  nice!(27)  コメント(16) 

2013.7.15  今年の七夕会(その2) 銀ぶら [季節の行事]

      7月13日の記事が完成しない下書き状態のままで公開されてしまっていました。
        13日の午前中にご覧になった方には申し訳なく思います。
        おついでの折に追加分と合わせて改めてご覧いただければと思います。
       
        
なお、記事の終わりに訂正を追記してあります。

             
 では、
前回の続きです。

有楽町駅銀座口に集合した織姫4名と彦星8名は、
懇親会が始まる前の時間を利用して銀ぶらに出発しました。
銀ぶらという言葉、今の若い方達には通じるでしょうか?
DSCN0005.JPG

先ずはこの建物の近くの「有楽町で逢いましょう」の歌碑です。
DSCN0007(1)(1).jpg

フランク・永井のヒットソングであるこの歌は1957年7月に発表されたのですが、
有楽町そごう(現在のビックカメラ有楽町店に位置する)のコマーシャルソングとしても
使用されたと彦星さんの一人が説明してくれました。
DSCN0006(1).jpg

続きを読む


2013-07-15 01:43  nice!(27)  コメント(17) 

2013.7.13 今年の七夕会(その1)有楽町で逢いましょう [季節の行事]

      (追記) 記事が完成しない下書き状態のままで公開されてしまっていました。
           午前中にご覧になった方には申し訳なく思います。
           おついでの折に追加分と合わせて改めてご覧いただければと思います。
 

毎年1度七夕の頃に東京在住の高校の同期生を中心とした集まりが開催されます。
集まりの名前は「七夕会」。 今年は七夕の当日に行われました。
この会の存在を教えて貰って参加し始めてからもう18年が経ちます。
遠くからの参加は私だけではありません。
その時々で変化はありますが、盛岡、仙台、名古屋、岐阜、奈良などからの参加者もいます。

午後3時に有楽町駅で待ち合わせ、銀ぶらを楽しんだ後、午後5時から懇親会とのこと。
私は午前9時半の飛行機で東京に向かいました。
羽田着午前11時、そのまま上野公園へ。
お目当ては東京芸術大学大学美術館で行われている「夏目漱石の美術世界展」です。
soseki.jpg

漱石の古美術に関する造詣の深さ、英国留学時に西洋美術に親しんだであろうこと等々が
良くわかります。

 

では絵と漱石の文学作品との関連をどうぞ


2013-07-13 19:17  nice!(20)  コメント(9) 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。