SSブログ

2011.5.12 こんぴら歌舞伎(その6)鯉つかみ第三場 [ミニ知識]

長く引っ張りましたが、こんぴら歌舞伎の記事も今日で最後です。
では・・・短いあらすじをどうぞ。

(第三場のあらすじ)
 矢で射られながらも逃げた大鯉
を追って滝窓志賀之助は琵琶湖までやって来ます。 
 大雨の中、大鯉
と闘ってついに止めを刺し、志賀之助は鯉魚退治を成し遂げたのでした。

こんなに短いあらすじなのに、第三場は全てが見せ場でした。

第三場の演出(水を用いない新たな演出です)(黄緑色の文字が演出効果の部分です)
 
第二場の後、幕の開く前に、立ち三味線の幕外演奏がありました。
 ほどなく幕が開くと
全面が真っ青な水模様の幕などで、辺り一面が全部琵琶湖との設定。
 ドライアイスのもくもくした煙が、沸き立つ飛沫を表現しています。
 花道にも、水面の模様の布が敷き詰められていました。

 どうして花道にまで水面の布が・・・?と思っていたら、
 
花道の鳥屋(とや)から台車(?)に
腹這いになった志賀之助が現れました。
 花道に這いつくばるようにして、見事なクロール(?)の泳ぎっぷりで
  本舞台に突進します。
 
 
やがて大鯉志賀之助との大立ち廻りが始まります。
 この大鯉は、大・中・小とサイズも色々、一番大きいものは中に役者さんが入っています。
 黒子さん二人が、
張りぼてぬいぐるみのを上手と下手に投げ飛ばし、
 自由に飛び跳ねる様を表現します。
 
鯉はなかなか捕まりません[ふらふら] 
 
そのスピードについていけない志賀之助が舞台中央で立ち往生する場面もありました。

 空井戸に逃げ込んだを捕まえようとして、志賀之助
そこに手を突っ込み
 引っ張り上げて見たらナマズ[exclamation]
 
 
再度のチャレンジで引っ張り上げると、今度は大きなハサミを持ったザリガニ[exclamation×2]
 おまけに手を挟まれたので、痛みの為に飛び跳ねながらザリガニを振り払う場面も[わーい(嬉しい顔)]
 今度こそ・・・と出てきた白いひも状のものを手繰り上げると・・・お椀に入った讃岐うどん[exclamation&question]
 志賀之助役の染五郎さんは
讃岐うどんをすすって見せ、観客から笑いを引き出します。
 千秋楽にはうどんに代わって琴平の町長さんが出て来て、ご挨拶をしたそうです。
 
このようにご当地ネタを入れこんで観客を喜ばせる工夫も毎年あり、感心させられます。

 本舞台で泳いでいるかと思えば、姿が消える・・・どこへ行ったのか・・・?
 突如
志賀之助⑤空井戸から顔を突き出し、口からぴゅ~っと水を吐いたりもしました。
 
近くで見ているお客さんは、当然のことながら大喜び。

 いよいよラストはの滝登りです。
 滝を昇ろうとする大鯉を追い詰め、
 逃がしはしないとばかりに尻尾をむんずと掴む志賀之助
 大格闘の末、遂に大鯉の息の根を止めて退治成功です。
 その時、本舞台天井から滝の如く白糸がざ~っと流れ落ちて来ました。
鯉つかみ大詰めの立ち廻り(本の窓より).jpg
          
画像は本の窓2011年5月号より 

鯉の精志賀之助に姿を変えている時は、どことなく儚げで消え入りそうな姿で小桜を虜にし、
それでいてある瞬間には、もののけの雰囲気も漂わせる。
一方で本物の志賀之助の時には、きりりとした頼もしい若武者ぶりを発揮する。
染五郎丈が、実に見事に演じ分けていたことにも感銘を受けました。

第二場の途中からと第三場で、本物の水を用いた演出の鯉つかみをYou Tubeで見れます。
昭和45年の演目のようです。
どうやって歌舞伎の舞台で水を用いる琴が出来るのか?と思いますが、
実際の舞台上で川の流れを目にする事が出来ます。
役者さんが、その川に飛び込む場面もあります。
興味がおありの方はこちらからどうぞ。
お急ぎの方は6分30秒以降をご覧になったので十分かと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=3H7bf1BbEjA&feature=related

又、第一場の蛍狩りの場面で、鯉の精が志賀之助に姿を変えて現れるところが見られるのは
こちらです。金丸座の演出とは全く異なりますが、ここでも本物の水が用いられていて面白いです。
http://www.youtube.com/watch?v=P0ZZeicli5s&NR=1


 


2011-05-12 00:12  nice!(37)  コメント(12) 

nice! 37

コメント 12

Baldhead1010

登竜門ですね。
by Baldhead1010 (2011-05-12 05:09) 

はくちゃん

おはようございます
歌舞伎。。。一度は実際に観てみたいです

by はくちゃん (2011-05-12 09:03) 

いいだや

しばらく舞台を観ていませんが、子供も大きくなってきたので一緒に観に行きたいものです。
by いいだや (2011-05-12 12:16) 

mykaira

目の前でみると本当に迫力あるのでしょうね。いつかは・・・
by mykaira (2011-05-12 16:33) 

ChatBleu

歌舞伎って大真面目な感じなのかと思ってましたが、
そんなお茶目な場面もあるのですね。
by ChatBleu (2011-05-12 20:59) 

green_blue_sky

目の前で見ると迫力満点でしょうね。観てみたい~
オペラちゃんのお顔、印象的でしょう(;^_^A アセアセ・・・
by green_blue_sky (2011-05-12 22:06) 

あら!みてたのね

こんばんは。
流石に金比羅歌舞伎、歌舞伎の醍醐味を魅せるだけでなく、ご当地ネタをさりげなく演出するプログラムに大盛り上がりであったでしょうね!
一度観劇に行ってみたいです。。。
by あら!みてたのね (2011-05-12 23:46) 

green_blue_sky

PS
土日はゆっくり過ごします(^▽^)
by green_blue_sky (2011-05-13 23:36) 

旅爺さん

ドライアイスを使っての雷鳴轟くような中での戦いの様子が伝わってきます。
青い鳥さんも身を乗り出して楽しまれたんでしょうね。爺も観たいです。
by 旅爺さん (2011-05-14 05:59) 

OJJ

ムムム・・・優雅とはこれですかと。 
私は7分程度のの漫才ばかりで・・せめて30分の落語を聞きたい!
by OJJ (2011-05-14 11:01) 

むらさき

ご無沙汰いたしました。
一度見たいと思っていた歌舞伎 解説付きで見せていただいて
ありがとうございます。 また歌舞伎を観劇できる時、事前に
流れを勉強していかないといけないなと知りました。


by むらさき (2011-05-14 22:42) 

ナビパ

歴史のある演目なんですね。
by ナビパ (2011-05-15 18:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。