SSブログ

2012.8.14 浅井三姉妹のふる里探訪(その5)長浜鉄道スクエア [観光]

  ※ 前回の続きです。
竹生島から長浜港に戻り、最終的には長浜駅に向かう訳ですが、
まずは長浜鉄道スクエアに立ち寄る事にしました。
長浜鉄道スクエアは旧長浜駅舎、長浜鉄道文化館、北陸線電化記念館の3施設の総称です。
長浜市の主な観光エリアは、徒歩で充分歩き回れる範囲内にある所が嬉しいです。

これが旧長浜駅舎です。
イギリス人技師が設計した洋風2階建です。
煉瓦をはめ込んだ窓が特徴的です。

P1070285.JPG

P1070286.JPG

現存するうちでは日本で一番古い駅舎・・・・驚きです。P1070284.JPG

敷地内に入ると、建物の前の庭に文字が刻まれた沢山の石と説明文があります。
P1070287.JPG

郷里の偉人の書を、こんなところで目にすることが出来るとは・・・またまた驚きでした。P1070288(1).jpg

P1070289.JPG

P1070290(1).jpg

この石額、まだまだ沢山並んでいました。
しかし、
私は昔書道を少し学んだことがあるのでこれらの文字に興味があるのですが、
鉄道ファンの方ならこちらに興味をお持ちになるでしょうね。
P1070293.JPG

P1070295.JPG

旧長浜駅舎の入口を入ると茶々、初、江の可愛い3姉妹が迎えてくれました[わーい(嬉しい顔)]
P1070302.JPG

これが旧長浜駅舎の内部の様子です。
北陸線の始発駅としての長浜駅舎の完成は明治15年ですから、
当時の様子を表しているのでしょうか?
荷物を運んできたであろう荷車が置いてありました。
P1070301.JPG

こちらは待合室です。 立派すぎると思うのも当然で、1・2等客室利用者の為のものです。
P1070303.JPG

駅長室です。 当時の駅長の服装も分かりますね。
P1070308.JPG

暖房には暖炉を用いていたようです。
P1070307.JPG

当時の人達はこんな荷物を持って旅をしたのでしょうか。
荷札のようなものが付いています。
そう言えば今のように宅急便がなかった時代、当時の国鉄を使って旅をする時は
切符を示してその行く先に手荷物を送る「チッキ」という制度がありましたね。
貨物と荷物は違っていて、中長距離の客車列車には必ずと言っていいほど荷物車が
連結されていたのです。但し、自分の乗る列車に自分の荷物が積み込まれるとは限りません。
そこで切符を早目に購入しておいて先に荷物を送れば、
人が着く頃には荷物も着いているのでした。私も大学時代は随分利用しました。
駅留めが基本でしたが、追加料金で宅送もしてくれ、便利だと思ったものです。
P1070306.JPG

駅舎の建物からこの通路を通って長浜鉄道文化館に参ります。
P1070310.JPG

上の写真に見える信号機も大切なものらしいです。
P1070312(1).jpg

長浜鉄道文化館は2000年10月14日「鉄道の日」に開館しました。
長浜の鉄道史、琵琶湖水運の資料、北陸線を走った鉄道模型などが展示されています。
長浜鉄道文化館2(1).jpg


鉄道模型(1).jpg

夏休みの企画でしょうが、プラレールフェスティバルが開催されていて
子供が興味深そうに見ていました。
P1070322.JPG

最後は北陸線電化記念館です。 2台の車両が展示してありました。
ED70形1号機交流電気機関車です。
北陸線の交流電化に伴い、日本で初めての交流電気機関車で1957年製。
この機関車は1975年まで使用されました。
全部で19台製造されたものの、現存するのはこの1台のみなそうです。
P1070319.JPG

デゴイチとして親しまれているD51形793号機蒸気機関車です。
1936年から1945年までに1115両製造されたそうですが、
これは1942年11月18日に製造され、1970年3月まで使われました。
走行距離は地球を約44周した事になるそうです。
P1070321.JPG

鉄道ファンにとってはたまらない場所なのでしょうね。
次回は長浜観光の最後で、黒壁スクエアを中心にお伝えします。
 



 


2012-08-14 16:12  nice!(27)  コメント(8) 

nice! 27

コメント 8

takenoko

チッキは私も利用しましたよ。自転車に乗って駅まで持っていったり
取りに行ったりしました。今の人たちにはさっぱりわからないでしょうね。
by takenoko (2012-08-14 16:57) 

green_blue_sky

こんばんは。
長浜駅は北陸本線の始発駅だったんだ(^▽^;)
知りませんでした。
ED型は観ていませんがEF型はとD51、確かに走っていました。
よく見ていました~~線路の近くなので毎日見ています^_^;

14日でお休みが終了、また超多忙生活に戻ります。
のんびり猫の過ごすのがいいです(^▽^;)
by green_blue_sky (2012-08-14 19:28) 

侘び助

大八車・・・私の子供時代は運搬手段の物でカチぐるまと呼んでいました。
非農家で無く、お米などを運搬するとき、借りましたが子供には扱い辛く
フラフラしたり、溝に脱輪大変だったことを思い出します。
by 侘び助 (2012-08-14 20:23) 

kontenten

『弁財天』・・・自動に変換されました^^;Aアセアセ
そう云えば、弁才天・・・弁天様は、芸術・芸能の神様
『才能』の才が正しいかも知れませんね。
やっぱり、財産って文字を選ぶ変換ソフト・・・正直です(^^)
 D51、確か貨物用の蒸気機関車と思いました。
川越線では使われていませんでしたが、近傍の八高線の
貨物列車に使われていました。
by kontenten (2012-08-14 20:32) 

ChatBleu

そうそう、貨物ってありましたよね。
私は使った記憶はないのですが、父も祖父も国鉄職員で、
祖父は赤帽だったと聞いています。
今やそういう職業もないですものね。
by ChatBleu (2012-08-14 23:09) 

Baldhead1010

末裔・後裔・・・難しい単語です。
by Baldhead1010 (2012-08-15 04:17) 

袋田の住職

鉄道ファンにはうれしい場所ですね♪
by 袋田の住職 (2012-08-15 13:04) 

わけん

こんばんはデス
長浜には鉄道の歴史的建築物が残っているのですね
トンネルって普通、ナントカトンネルって書いてあるのは知っていましたが、偉人さん達の石額があるなんて知りませんでしたわ
神奈川だと丹那トンネルという歴史的なトンネルがあるので、今度注意深く観察してみよっと
by わけん (2012-08-16 01:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。